ナビゲーションを読み飛ばす

熱海市議会インターネット議会配信

議員名で検索する

※検索結果一覧

  • 日本共産党
    高井 一幸 議員
  • 令和7年2月定例会
  • 3月7日
  • 本会議 一般質問
1.入居者の要望に添った市営住宅の管理の在り方について
 ①市営住宅貸与前の室内設備等の点検、修理、整備状況について伺う。
 ②市営住宅管理業務委託の仕様書に雑草の刈り払いも明記したほうが良いと考えるが如何か。
 ③水漏れ等の緊急事象発生時の体制について伺う。
 ④入居者と市の定期的な協議の場の設置を提案するが如何か。
2.公共交通網の維持継続問題と路線バス利用困難地域に対する施策について
 ①バス路線毎の路線維持に必要な最低限の乗客数の見込みについて伺う。
 ②一定の乗客数を確保する為の施策は何か。また、乗客数増加策の一つとして、「敬老パス」給付制度の創設を提案するが如何か。
 ③路線バス利用困難地域でのタクシー料金助成や、まめっこ号運行等の施策はどの様な特徴を持っているのか。また、本市の特性に合わせた施策としてどの様な展開を考えているのか。
3.就学援助制度の在り方及び学校給食費に係る問題について
 ①就学援助の申請に民生委員の証明を必要とする理由について伺う。
 ②就学援助を希望しないことを直接確認しない理由について伺う。
 ③就学援助申請書の提出先を学校事務室とする理由について伺う。
 ④入学準備金の支給を5月にしている理由を伺う。
 ⑤就学援助の項目から除外されているものについてその理由を伺う。
 ⑥本市の学校給食の「一食当たりの給食費」が近隣市町と比較して低い理由について伺う。
再生
  • 令和6年11月定例会
  • 12月11日
  • 本会議 一般質問
1.国の「重点支援地方交付金」について
 交付金活用準備はどうなっているか。
2.住んでよかった街熱海づくりについて
 ①子育てに係る学校教育の状況は。
 ②市内の交通に係る問題改善はどうなっているか。
 ③災害対策強化はどこまで進んだか。
 ④補聴器購入費の助成制度設計の進捗状況は。
再生
  • 令和6年9月定例会
  • 9月19日
  • 本会議 一般質問
1.大規模災害に対する自治体の備えについて
 ①避難所の在り方、訓練の現状と課題は。
 ②避難場所、避難所はどこまで準備されたか。
 ③自主防災組織の現状及び避難者台帳などの整備は。
 ④地域防災計画に定めた想定する災害規模とその特徴は。
2.住んで良かった街・熱海について
 ①「子育てしやすい街・熱海」につなげる学校給食費無償化を。
 ②交通系ICカードなどの支給で高齢者の外出促進を。
3.記録的猛暑から市民の生命を守るために
 ①エアコン設置促進を。
再生
  • 令和6年6月定例会
  • 6月21日
  • 本会議 一般質問
1.長期休館する熱海市立図書館のあり方について
2.高齢者施策について
3.介護保険事業について
4.市立小中学校体育館の空調について
再生
  • 令和6年2月定例会
  • 3月7日
  • 本会議 一般質問
1.議案第1号 令和6年度熱海市一般会計予算について
 ①伊豆山土石流災害復旧・復興に関する件
2.議案第3号 令和6年度熱海市介護保険事業特別会計予算について
 ①ホームヘルパーの基本報酬等の件
3.補聴器購入助成について
4.高齢者施策について
5.熱海市総合福祉センター浴場について
再生
  • 令和5年11月定例会
  • 12月13日
  • 本会議 一般質問
1.異常な物価高騰から市民の暮らしを守るために
 ①介護保険について
 ②国民健康保険について
 ③後期高齢者医療について
 ④学校給食費について
 ⑤補聴器について
 ⑥水道事業について
 ⑦基金活用について
再生
  • 令和5年9月定例会
  • 9月14日
  • 本会議 一般質問
1.議案第45号 熱海市水道条例の一部を改正する条例に係る水道事業及び水道料金の問題について
2.伊豆山土石流問題の当面の課題について
3.学校給食費の無償化について
4.補聴器購入助成について
5.「紙の健康保険証」廃止問題について
再生
  • 令和5年6月定例会
  • 6月22日
  • 本会議 一般質問
1.戦争で受けた熱海の被害と防衛費について
2.バス路線廃止問題について
3.補聴器購入費助成制度について
4.マイナンバーカードと市民の安全の問題について
5.インボイス制度と熱海の観光業との関係について
再生