ナビゲーションを読み飛ばす

熱海市議会インターネット議会配信

議員名で検索する

※検索結果一覧

  • 熱海成風会
    室伏 友三 議員
  • 令和7年2月定例会
  • 3月6日
  • 本会議 一般質問
1.公園緑地課の在り方について
 ①平成29年4月に公園緑地課を独立させた目的について
 ②独立したことによって得られた成果と改善が必要な点について
 ③ビジターセンターの名称にした理由について
2.姫の沢公園の維持管理について
 ①姫の沢公園の管理業務委託契約について
 ②ビジターセンターの年間運営の予算支弁計画並びに利用者数の推移について
 ③ビジターセンターを欧米からのインバウンド客の心を捉え十分に満足してもらえる施設にするためには何が必要か。
 ④野鳥の森の管理運営計画並びに周辺散策路の整備について
 ⑤姫の沢公園内の電柵の運用と利用者への周知について
3.公園の維持管理について
 ①令和5年6月の観光建設公営企業委員会での質問に対して、管理する公園が多く十分に手が回らないとの答弁後の状況について
 ②市内の公園や散策路の野外トイレの設置状況と和式・洋式の割合について
 ③和式から洋式へ変更する場合の費用及び維持管理費用について
 ④バイオトイレの全数と設置計画について
 ⑤高機能ゴミ箱や案内板、トレイル新設や再設置などの工程計画について
再生
  • 令和6年11月定例会
  • 12月10日
  • 本会議 一般質問
1.外国人住民の現状と地域コミュニティについて
 ①本市の外国人移住者の現状について
 ②移住希望者の家族形態と分布
 ③移住者の受け入れに必要な手順や提出書類はどのようなものがあるか。
 ④仕事を求めて移住する外国人の就労率はどのような状況か。
 ⑤外国人移住者の増加と特定技能要綱の変更の関係について
 ⑥生活習慣の違いによる外国人移住者との間のトラブルについて行政の対応策はあるか。
 ⑦外国人移住者が増えていることの課題や展望はあるか。
2.ALT活用による効果と今後について
 ①本市のALT導入状況
 ②ALT導入の目的
 ③ALT授業での幼保小中こども園の連携とその成果について
 ④ALTの年間指導目標の設定や指導計画の作成について
 ⑤ALTを活用した授業内容について
 ⑥ALT導入後の効果と今後の英語教育発展のための課題はなにか。
再生
  • 令和6年9月定例会
  • 9月18日
  • 本会議 一般質問
1.インバウンド誘客について
 ①リトアニアへのトップセールスの実施について
 ②リトアニアの自治体と協力し合うための具体策はあるか。
 ③本市の旅行業界の受入環境整備について
 ④熱海観光局のCEO及びスタッフの養成はどのように実施するのか。
 ⑤市内外の案内看板等の再整備について
 ⑥欧米人に向けた熱海の自然のPRと散策路再整備について
2.マンション管理に対する行政の関わり方について
 ①市内のマンションの実態についてどのくらい把握されているか。
 ②マンション管理計画認定制度の周知のために行っていることはあるか。
 ③マンション管理の適正化促進のために行っている支援はあるか。
 ④マンション管理組合及び市が抱える課題の把握とその解決策について
 ⑤熱海市まちづくり条例の駐車場附置義務基準について
再生
  • 令和6年6月定例会
  • 6月20日
  • 本会議 一般質問
1.DMO熱海観光局の今後の組織体制の在り方について
 ①熱海観光局の外部専門人材やスタッフ職員の人選方法
 ②熱海観光局のインバウンド担当者の情報管理
 ③リトアニアとの関係構築のための次のステップと今後の方向性
 ④リトアニアとの関係構築のための現地調査の必要性
 ⑤リトアニアとの関係構築にあたり台湾市場で行っている同様の方策をとるのか。
 ⑥ネイチャーツアー商品化に向けての環境整備について
2.市道の維持管理について
 ①都市整備課の職員の配置・配分は適正か。
 ②技術職員不足解消の対策について
 ③業者の受注過多による作業遅延について
 ④市道とそれに伴う水道管布設工事の同時作業は可能か。
 ⑤市道と農道における関連部門間での維持管理や相互の理解情報交換はあるか。
3.行政の人手不足について
 ①行政の人手不足や業務に対する適性を考慮しない配置が運用全てに大きなひずみを作り出しているのではと考えるが熱海市における正規の技術職員の数と部署ごとの配置数の現状はどのようになっているか。
再生
  • 令和6年2月定例会
  • 3月6日
  • 本会議 一般質問
1.インバウンド対策と熱海観光局設立について
 ①来年度のインバウンドに対する総予算額と今期決算額の総括
 ②台湾へのインバウンド対策費用の内容
 ③今後の欧米系のインバウンド獲得のための費用について
 ④熱海観光局設立に求められる人材の資質と選任方法
 ⑤熱海観光局に携わる職員の勤務環境
 ⑥熱海観光局への民間からの採用について
 ⑦オーバーツーリズム対策
 ⑧宿泊税と入湯税の運用について
 ⑨本市が目指す熱海観光局の方向性について
2.「新図書館構想」策定に向けて
 ①図書館建設が熱海フォーラムの構想から除かれたことについて再検討の余地はないのか。また新しい図書館構想についての考えを問う。
 ②熱海ゆかりの人物に関する資料の管理とその活用について
再生
  • 令和5年11月定例会
  • 12月12日
  • 本会議 一般質問
1.議案第58号 熱海市一般職の任期付職員の採用等に関する条例等の一部を改正する条例について
2.インバウンド需要拡大施策について
 ①11月に熱海市が出展した台北国際旅行博の詳細
 ②熱海市の出展内容と成果、今後の課題
 ③今回の出展を今後のインバウンド獲得に繋げる方法
 ④欧米豪の旅行博への出展の有無と今後の出展の意向
 ⑤欧米豪などの国からアプローチがあった場合の行政の対応
3.野生動物の管理について
 ①熱海駅頭の足湯に集まるドバトが観光客へ与える影響や市内鳥類群のフン害
 ②クマに対する市の認識と対策
 ③イノシシ、ニホンザル、シカについての対応策
 ④児童生徒へのクマベルやホイッスルの配布、住民や山歩きの観光客への周知方法や忌避用機材の紹介など
 ⑤野生動物の管理の中で常に問題となる外部からの感情論も含めたクレームや意見、質問に対する対応策
4.バス路線維持について
 ①ゆずり葉路線の今後の議論について
 ②実証実験の結果やアドバイスの活用方法
 ③交通機関の退出や撤退による代替交通機関の導入についての住民への説明や働きかけについて
 ④代替交通機関の導入検討においての、まちづくり課担当と健康福祉部、長寿介護課などのかかわりと現状
再生
  • 令和5年9月定例会
  • 9月13日
  • 本会議 一般質問
1.熱海のアドベンチャーツーリズム商品開発について
2.アドベンチャーツーリズムのフィールド整備について
3.人流の整備について
4.路線バスゆずり葉団地線維持の将来性について
5.野生動物の管理について
再生
  • 令和5年6月定例会
  • 6月21日
  • 本会議 一般質問
1.稼げる観光商品の開発について
 (1) 熱海市は温泉や花火だけでなく、豊かな自然環境に恵まれており、熱海の自然は観光商品としての価値を十分に持っていると考えるが、観光商品として開発をする上で参考になるデータをお持ちであればご教示ください
 (2) 既に取組んでいる事業などがあればその内容や収益などの詳細をご教示ください
 (3) 熱海の自然に特化した観光商品を個人やグループ旅行のパッケージとして売り込む方法はあるのでしょうか
 (4) 姫の沢公園の指定管理者の応募状況はいかがでしょうか
 (5) 鹿ヶ谷公園の再整備計画はあるのでしょうか
2.新しい人流の構築について
  中心地に集中している人流を泉や網代の両端にも広げ、熱海市全体を活気あるまちにしたいと考えるが、観光経済課として現在取組んでいることや、今後の対策はあるでしょうか
3.欧米からのインバウンド獲得のための情報発信について
 (1) 熱海市を訪れる海外旅行客の地域(国)別の割合データはあるのでしょうか
 (2) 今後はアジアのみならず、欧米からのインバウンドを積極的に取り込むべきと考えるが、現在なにか取組みをしているのでしょうか
 (3) 熱海市のホームページを多言語対応にし、熱海市の観光や魅力を海外へ発信するだけでなく、病院や交通などの生活情報も翻訳版があれば非常に親切だがそのような計画はあるのでしょうか(現行の機械翻訳では正しく翻訳されていない可能性あり)
 (4) 英語での案内板や散策マップ作成、英語ガイドの養成に積極的に取組み、外国人が気軽に何度も訪れたい街としてアピールしていくことはできないでしょうか
 (5) 外国人は裸で他人と温泉に入ることに抵抗を感じる人が多いと聞くので、水着で入ることができる温泉施設があると良いアピール材料になると考えますがいかがでしょうか
4.アウトドア分野での新機軸の観光事業や起業家の創出について
 (1) 昨今のアウトドア人気で、各地にキャンプ場やグランピング施設ができているが、熱海市には今どのような施設が何件(何企業)くらいあるのでしょうか
 (2) 観光客や流入人口の増加に繋がるような事業や、起業を望む人への支援はあるのでしょうか
5.DMOの取り組みについて
 (1) 現在の取組み内容とその進捗についてお尋ねいたします
 (2) 取組みの一つとしてガイドの養成が挙げられると考えるがそのような計画(養成方法、人員の募集、運用等)はあるのでしょうか
 (3) 予算についてはどのようになっていますか
再生