録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年9月定例会 9月18日 本会議 一般質問
- 新政熱海 山田 景照 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImF0YW1pLWNpdHlfMjAyNTA5MThfMDA0MF95YW1hZGEta2FnZWFraSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9hdGFtaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2F0YW1pLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWF0YW1pLWNpdHlfMjAyNTA5MThfMDA0MF95YW1hZGEta2FnZWFraSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImF0YW1pLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiYXRhbWktY2l0eV92b2RfNzQ4IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.議案第40号 令和7年度熱海市一般会計補正予算(第3号)中学校校舎等改修経費について
①本予算は、熱海中学校の体育館に空調設備を導入するためのものと承知している。市内には複数の指定避難所があるが、空調整備の優先順位の付け方並びに今後の他校における整備の見通しは。
②市内各学校が避難所とされているが、児童・生徒、学校関係者向けの備蓄品やその量について、市の統一基準や指導等はあるか。
2.ごみ収集の変更について
①来年度からのごみ収集方法変更につき、その意義と見込まれる効果は。
②ごみ処理費用削減に見合った市民への還元を求めたいが、当局の案は。
③入手した雑紙回収データによると観光の繁忙期(7~8月)に紙ごみはさほど増えていない模様。本市は、観光客由来のごみが多いとされるが、これらのごみの分類・量は把握しているか。削減の対策は。
④市指定ごみ袋を小型化して、有料レジ袋の代わりに小売店においてはどうか。
3.近隣自治体との施設相互利用について
①昨年度、湯河原町民による熱海市立図書館の利用件数342件の一方、熱海市民による湯河原町立図書館利用は3,789件。その差11倍は、人口比(1.5倍)を考えても顕著。図書館以外の施設も同様の傾向であり、その理由を何とみるか。行政として思うところは。
②公共施設が劣るなら民間も含めた交流も考えられる。平日宿泊客の増加を標榜する本市において、市民や近隣自治体の住民(翌日、宿から出勤できる)をターゲットとして検討したことはあるか。
4.観光施策の市民満足度が低いことについて
①当局は観光振興による経済の活性化が重要としてこれをすすめ、活況を呈してるが、市民満足度が低い。理由は。
②8月の熱海市観光戦略会議にて、市長から「市民にも理解されたい」旨の発言があった。分かりやすい説明をしてはどうか。
5.熱海市総合計画の目標達成状況とその管理体制について
①総合計画の目標達成状況を問うた6月時点で、令和5年度(1年以上前)までしか集計できていなかった。管理体制に改善の余地を感じるが当局の見解は。
②最新のKPI(重要業績評価指標)達成状況を改めて問う。
①本予算は、熱海中学校の体育館に空調設備を導入するためのものと承知している。市内には複数の指定避難所があるが、空調整備の優先順位の付け方並びに今後の他校における整備の見通しは。
②市内各学校が避難所とされているが、児童・生徒、学校関係者向けの備蓄品やその量について、市の統一基準や指導等はあるか。
2.ごみ収集の変更について
①来年度からのごみ収集方法変更につき、その意義と見込まれる効果は。
②ごみ処理費用削減に見合った市民への還元を求めたいが、当局の案は。
③入手した雑紙回収データによると観光の繁忙期(7~8月)に紙ごみはさほど増えていない模様。本市は、観光客由来のごみが多いとされるが、これらのごみの分類・量は把握しているか。削減の対策は。
④市指定ごみ袋を小型化して、有料レジ袋の代わりに小売店においてはどうか。
3.近隣自治体との施設相互利用について
①昨年度、湯河原町民による熱海市立図書館の利用件数342件の一方、熱海市民による湯河原町立図書館利用は3,789件。その差11倍は、人口比(1.5倍)を考えても顕著。図書館以外の施設も同様の傾向であり、その理由を何とみるか。行政として思うところは。
②公共施設が劣るなら民間も含めた交流も考えられる。平日宿泊客の増加を標榜する本市において、市民や近隣自治体の住民(翌日、宿から出勤できる)をターゲットとして検討したことはあるか。
4.観光施策の市民満足度が低いことについて
①当局は観光振興による経済の活性化が重要としてこれをすすめ、活況を呈してるが、市民満足度が低い。理由は。
②8月の熱海市観光戦略会議にて、市長から「市民にも理解されたい」旨の発言があった。分かりやすい説明をしてはどうか。
5.熱海市総合計画の目標達成状況とその管理体制について
①総合計画の目標達成状況を問うた6月時点で、令和5年度(1年以上前)までしか集計できていなかった。管理体制に改善の余地を感じるが当局の見解は。
②最新のKPI(重要業績評価指標)達成状況を改めて問う。