録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年6月定例会 6月20日 本会議 一般質問
- 公明熱海 後藤 雄一 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImF0YW1pLWNpdHlfMjAyNTA2MjBfMDA0MF9nb3RvdS15dXVpY2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2F0YW1pLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vYXRhbWktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9YXRhbWktY2l0eV8yMDI1MDYyMF8wMDQwX2dvdG91LXl1dWljaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImF0YW1pLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiYXRhbWktY2l0eV92b2RfNzM5IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.現在の逢初川源頭部の安全性の評価について
静岡県が公表した逢初川源頭部の残置盛り土の安定性の評価について市の見解を伺う。
2.本市の交通安全対策について
市民の交通安全に対しての市の取組について伺う。
3.避難所の通信確保について
発災後の通信設備の被災状況把握や通信環境確保などの取組について伺う。
4.空家対策について
①特定空家について現状と対応について伺う。
②空家の利活用に対する取組について伺う。
③本市の空家をアフォーダブル住宅として活用することの可能性について伺う。
5.救命率の向上のための取組について
①消防車と救急車が同時出動するPA連携出動の効果を伺う。
②市民をはじめ、事業所への応急手当講習の実施状況などを伺う。
静岡県が公表した逢初川源頭部の残置盛り土の安定性の評価について市の見解を伺う。
2.本市の交通安全対策について
市民の交通安全に対しての市の取組について伺う。
3.避難所の通信確保について
発災後の通信設備の被災状況把握や通信環境確保などの取組について伺う。
4.空家対策について
①特定空家について現状と対応について伺う。
②空家の利活用に対する取組について伺う。
③本市の空家をアフォーダブル住宅として活用することの可能性について伺う。
5.救命率の向上のための取組について
①消防車と救急車が同時出動するPA連携出動の効果を伺う。
②市民をはじめ、事業所への応急手当講習の実施状況などを伺う。