録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年6月定例会 6月20日 本会議 一般質問
- 自民党・女性の会 熱海梁山泊 泉明寺 みずほ 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImF0YW1pLWNpdHlfMjAyNTA2MjBfMDAxMF9zZW5teW91amktbWl6dWhvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2F0YW1pLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vYXRhbWktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9YXRhbWktY2l0eV8yMDI1MDYyMF8wMDEwX3Nlbm15b3VqaS1taXp1aG8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImF0YW1pLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiYXRhbWktY2l0eV92b2RfNzQwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.観光地で暮らす市民生活の質の向上について
①観光まちづくりの観点から、市民生活の質の向上に向けた宿泊税と予算配分について
②脱炭素ロードマップとごみ分別収集について
③観光地に住む子ども達への教育について
2.大災害時に備えた遺体収容所問題について
①設置場所は指定されているか。
②遺体収容所の訓練の必要性についての認識を伺いたい。
3.伊豆山土石流災害について
復興事業完成をあと2年としている現在、被災した全住民に対して、今後の生活再建への意向調査実施を提案したい。
4.住民主体の環境を構築し支え合う地域をつくることについて
①持続可能な住民主体の地域づくり環境を整えるために、使途が自由で、事業や補助率を限定しない交付金による地域への支援体制をつくらないか。
②市民協働推進室に福祉的な部署を組み込んだ「地域共生室」として、新たな組織体制を構築しないか。
①観光まちづくりの観点から、市民生活の質の向上に向けた宿泊税と予算配分について
②脱炭素ロードマップとごみ分別収集について
③観光地に住む子ども達への教育について
2.大災害時に備えた遺体収容所問題について
①設置場所は指定されているか。
②遺体収容所の訓練の必要性についての認識を伺いたい。
3.伊豆山土石流災害について
復興事業完成をあと2年としている現在、被災した全住民に対して、今後の生活再建への意向調査実施を提案したい。
4.住民主体の環境を構築し支え合う地域をつくることについて
①持続可能な住民主体の地域づくり環境を整えるために、使途が自由で、事業や補助率を限定しない交付金による地域への支援体制をつくらないか。
②市民協働推進室に福祉的な部署を組み込んだ「地域共生室」として、新たな組織体制を構築しないか。