録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年11月定例会 12月10日 本会議 一般質問
- 熱海成風会 竹部 隆 議員
1.人口増加策について
①本市の過去10年間の出生数の推移はどのような状況か。
②人口増加策に市外からの移住推進を積極的に行わないか。
③移住推進を考える時、住居の問題が出ると思うがその解消に住宅情報提供など積極的に行えないか。
④長野県佐久市ではリモートワーカー等新幹線通勤補助金制度を導入して移住促進を図り、且つ流出を防ぐ手立てとしているが本市でも取り入れられないか。
⑤移住支援策は行政だけではできないと思われるが民間などの協力は得られないか。
2.高齢者外出支援に関する福祉事務所内の検討内容の報告について
①本年4月からの検討会において協議されている内容の現況説明を求める。
②その内容は新年度予算にどの様に反映されているか。
3.災害時に設置される避難所の環境問題解消について
1月1日の能登半島地震や、本年中に発生した九州の大雨被害による避難所生活などを見て、避難所の環境整備は健康及び精神面においても重要と考えるが本市ではその対策は立てられているか。
4.湯らっくすマラソン廃止の際、検討するとした代替案について
地震や津波発生時に危険とされた区域を走る湯らっくすマラソン大会は中止すべきとなったが、観光客誘致の一環として全国的にも周知されていた事業の代替案の検討はその後どうなったか。
5.上宿町市有地の活用について
(仮)熱海フォーラム建設予定地として購入された土地の現在の検討状況について説明を求める。
6.来宮神社前の交通混雑の緩和について
小学校の通学路にもなっている来宮神社前は、市道来ノ宮西山線道路の通行止めに加え、神社参拝客が多く大変混雑した状態になっている。年末年始に向けて神社側との交通渋滞緩和対策や歩行者混雑緩和対策は協議されているか。
①本市の過去10年間の出生数の推移はどのような状況か。
②人口増加策に市外からの移住推進を積極的に行わないか。
③移住推進を考える時、住居の問題が出ると思うがその解消に住宅情報提供など積極的に行えないか。
④長野県佐久市ではリモートワーカー等新幹線通勤補助金制度を導入して移住促進を図り、且つ流出を防ぐ手立てとしているが本市でも取り入れられないか。
⑤移住支援策は行政だけではできないと思われるが民間などの協力は得られないか。
2.高齢者外出支援に関する福祉事務所内の検討内容の報告について
①本年4月からの検討会において協議されている内容の現況説明を求める。
②その内容は新年度予算にどの様に反映されているか。
3.災害時に設置される避難所の環境問題解消について
1月1日の能登半島地震や、本年中に発生した九州の大雨被害による避難所生活などを見て、避難所の環境整備は健康及び精神面においても重要と考えるが本市ではその対策は立てられているか。
4.湯らっくすマラソン廃止の際、検討するとした代替案について
地震や津波発生時に危険とされた区域を走る湯らっくすマラソン大会は中止すべきとなったが、観光客誘致の一環として全国的にも周知されていた事業の代替案の検討はその後どうなったか。
5.上宿町市有地の活用について
(仮)熱海フォーラム建設予定地として購入された土地の現在の検討状況について説明を求める。
6.来宮神社前の交通混雑の緩和について
小学校の通学路にもなっている来宮神社前は、市道来ノ宮西山線道路の通行止めに加え、神社参拝客が多く大変混雑した状態になっている。年末年始に向けて神社側との交通渋滞緩和対策や歩行者混雑緩和対策は協議されているか。