録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和4年11月定例会 12月9日 本会議 一般質問
- 自民党・公明党・女性の会 熱海梁山泊 後藤 雄一 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImF0YW1pLWNpdHlfMjAyMjEyMDlfMDAyMF9nb3RvdS15dXVpY2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2F0YW1pLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vYXRhbWktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9YXRhbWktY2l0eV8yMDIyMTIwOV8wMDIwX2dvdG91LXl1dWljaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImF0YW1pLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiYXRhbWktY2l0eV92b2RfNDU0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.議案第49号熱海市個人情報保護条例の一部を改正する条例について
個人情報保護の市の取扱について、市道を挟む隣地(相手方)からの倒木被害等を受けた場合に、市は相手方の個人情報を、当事者側に知らせることは出来ないのか。スムーズに市民が隣地者等とコミュニケーションがとれる対応を取り組むべきではないか。
2.スーパーヨット受け入れ環境整備・計画の熱海市の状況と今後の取組について
県は、熱海港海岸環境整備事業(渚地区)として、第4工区工事を実施・計画をしている。今後、市は、この第4工区をスーパーヨット寄港地とするための計画の内容と、今後の進展及び課題などを説明してください。
3.子育て応援トータルプランによる伴走型相談支援と0~2歳児への経済的支援への取組について
① 市の現在取り組まれている母子保健事業、母子健康包括支援事業において、今後国からの補正予算で熱海市で行われる0~2歳児への経済的支援と伴走型相談支援をどのように取組み、対応していくのか説明してください。
② 今回の伴走型相談支援について熱海市の現状の支援事業との課題など伺います。
4.身元保証人などのいない高齢者の入院・入所について
高齢者の単身世帯は現在、約7,500世帯と多く、また入院時や施設等入所時に身元保証人がいない方が多くいる。高齢者の方々が安心して老後の生活を送るため、身元保証人のいない高齢者について、市の対応を伺います。
個人情報保護の市の取扱について、市道を挟む隣地(相手方)からの倒木被害等を受けた場合に、市は相手方の個人情報を、当事者側に知らせることは出来ないのか。スムーズに市民が隣地者等とコミュニケーションがとれる対応を取り組むべきではないか。
2.スーパーヨット受け入れ環境整備・計画の熱海市の状況と今後の取組について
県は、熱海港海岸環境整備事業(渚地区)として、第4工区工事を実施・計画をしている。今後、市は、この第4工区をスーパーヨット寄港地とするための計画の内容と、今後の進展及び課題などを説明してください。
3.子育て応援トータルプランによる伴走型相談支援と0~2歳児への経済的支援への取組について
① 市の現在取り組まれている母子保健事業、母子健康包括支援事業において、今後国からの補正予算で熱海市で行われる0~2歳児への経済的支援と伴走型相談支援をどのように取組み、対応していくのか説明してください。
② 今回の伴走型相談支援について熱海市の現状の支援事業との課題など伺います。
4.身元保証人などのいない高齢者の入院・入所について
高齢者の単身世帯は現在、約7,500世帯と多く、また入院時や施設等入所時に身元保証人がいない方が多くいる。高齢者の方々が安心して老後の生活を送るため、身元保証人のいない高齢者について、市の対応を伺います。