録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和4年9月定例会 10月12日 本会議 一般質問
- 熱海市政調査会 村山 憲三 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImF0YW1pLWNpdHlfMjAyMjEwMTJfMDA0MF9tdXJheWFtYS1rZW56b3UiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vYXRhbWktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9hdGFtaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1hdGFtaS1jaXR5XzIwMjIxMDEyXzAwNDBfbXVyYXlhbWEta2Vuem91JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJhdGFtaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImF0YW1pLWNpdHlfdm9kXzQ2MiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1.今後、熱海市が伊豆山土石流災害復興と被災者支援に要する経費、及びその財源について説明願います。
2.また、損害賠償請求訴訟の結果、賠償金を拠出するとなった場合、一般市民に与える影響について伺います。
3.齊藤市政5期目は、まさに、熱海市財政危機宣言状態だと考えるが、財政的な国からの援助等について伺います。
4.旧岡本ホテル跡地の活用がストップしたまま時間が経過しているが、財政難のおり、早期売却による財源確保を急げないか伺います。
5.地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業約55億円、市内のホテル事業者に対する有効支援だが、他方、飲食店に対する熱海市の支援策について説明願います。
6.夜の繁華街の復活について具体的な政策はあるか伺います。
7.熱海芸妓衆の再生案について、写真家山岸伸氏が撮影した作品を使い熱海芸妓文化を世界にアピールするとともに、ふるさと納税返礼品対応として、「NFT」を導入した作品の活用を提案するが市の見解について伺います。
8.熱海国際映画祭の復活とメディアへのさらなる露出で観光地熱海の再生を図れないか。
9.観光庁の「全国旅行支援」が10月11日からスタートするが、これまでの地域ごとの「県民割支援」からの延長としても歓迎するものだが、受け入れのための事務手続きは整っているか。
10.咲見町に24時間営業のマックスバリュが出店しますが、出店に乗じて、熱海市としての観光客対策及び地域住民活性化案について伺います。
11.相の原市営住宅を始め老朽化した団地の建て替えが長年ストップしたままだが、他方、市外からの若者誘致を対象とした住居確保を急ぎ、少子高齢化に歯止めをかけたく提案するが、新たな市営住宅建設に関しての考えを質します。
12.熱海観光港観光施設用地への外資ホテル誘致の可能性について伺います。
13.熱海市の旧統一教会問題に関して、関連団体であるピースロード実行委員会からの伊豆山土石流被災者支援金について、市長はマスコミの取材に対し、返金の意思がないと答えており、過去にはこの団体主催のイベントにも参加をしているとの事ですが、この団体との関係についてと、今後、何らかの不利益を被ることはないのか説明願います。
14.ブルネイ・ダルサラーム国との交流をさらに深化するため予算計上されているホストタウン関係経費を使っての行政視察の実施時期について伺います。
15.ブルネイ・ダルサラーム国との交流の一端として、熱海ブルネイ交易センター設立に合わせて、新潟県小千谷市との提携による「錦鯉」を起雲閣に展示済みだが来誘客からの評判について伺います。
16.ふるさと納税返礼品の活用を目途とし、世界に1匹だけの錦鯉の販売を目的とした、「世界初認証タグ入り錦鯉」を既に市内の施設に展示していますが、今後、熱海市の経済振興に与える「ふるさと納税返礼品」開発促進を目的に、庁内に特別チームを編成できないか伺います。
17.ロイヤルブルネイ航空を活用して、今年11月にブルネイから来熱する予定のブルネイ女子に合わせて、日本に普及可能なハラル食を熱海から日本に発信するための、相互交流を提案するが当局の考えを質します。
18.韓国庭園に関しての活用及び韓国庭園の観光客誘致対策があるなら説明願います。
2.また、損害賠償請求訴訟の結果、賠償金を拠出するとなった場合、一般市民に与える影響について伺います。
3.齊藤市政5期目は、まさに、熱海市財政危機宣言状態だと考えるが、財政的な国からの援助等について伺います。
4.旧岡本ホテル跡地の活用がストップしたまま時間が経過しているが、財政難のおり、早期売却による財源確保を急げないか伺います。
5.地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業約55億円、市内のホテル事業者に対する有効支援だが、他方、飲食店に対する熱海市の支援策について説明願います。
6.夜の繁華街の復活について具体的な政策はあるか伺います。
7.熱海芸妓衆の再生案について、写真家山岸伸氏が撮影した作品を使い熱海芸妓文化を世界にアピールするとともに、ふるさと納税返礼品対応として、「NFT」を導入した作品の活用を提案するが市の見解について伺います。
8.熱海国際映画祭の復活とメディアへのさらなる露出で観光地熱海の再生を図れないか。
9.観光庁の「全国旅行支援」が10月11日からスタートするが、これまでの地域ごとの「県民割支援」からの延長としても歓迎するものだが、受け入れのための事務手続きは整っているか。
10.咲見町に24時間営業のマックスバリュが出店しますが、出店に乗じて、熱海市としての観光客対策及び地域住民活性化案について伺います。
11.相の原市営住宅を始め老朽化した団地の建て替えが長年ストップしたままだが、他方、市外からの若者誘致を対象とした住居確保を急ぎ、少子高齢化に歯止めをかけたく提案するが、新たな市営住宅建設に関しての考えを質します。
12.熱海観光港観光施設用地への外資ホテル誘致の可能性について伺います。
13.熱海市の旧統一教会問題に関して、関連団体であるピースロード実行委員会からの伊豆山土石流被災者支援金について、市長はマスコミの取材に対し、返金の意思がないと答えており、過去にはこの団体主催のイベントにも参加をしているとの事ですが、この団体との関係についてと、今後、何らかの不利益を被ることはないのか説明願います。
14.ブルネイ・ダルサラーム国との交流をさらに深化するため予算計上されているホストタウン関係経費を使っての行政視察の実施時期について伺います。
15.ブルネイ・ダルサラーム国との交流の一端として、熱海ブルネイ交易センター設立に合わせて、新潟県小千谷市との提携による「錦鯉」を起雲閣に展示済みだが来誘客からの評判について伺います。
16.ふるさと納税返礼品の活用を目途とし、世界に1匹だけの錦鯉の販売を目的とした、「世界初認証タグ入り錦鯉」を既に市内の施設に展示していますが、今後、熱海市の経済振興に与える「ふるさと納税返礼品」開発促進を目的に、庁内に特別チームを編成できないか伺います。
17.ロイヤルブルネイ航空を活用して、今年11月にブルネイから来熱する予定のブルネイ女子に合わせて、日本に普及可能なハラル食を熱海から日本に発信するための、相互交流を提案するが当局の考えを質します。
18.韓国庭園に関しての活用及び韓国庭園の観光客誘致対策があるなら説明願います。