録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和3年6月定例会 6月18日 本会議 一般質問
- 自民党・公明党・女性の会 熱海梁山泊 泉明寺 みずほ 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImF0YW1pLWNpdHlfMjAyMTA2MThfMDAzMF9zZW5teW91amktbWl6dWhvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2F0YW1pLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vYXRhbWktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9YXRhbWktY2l0eV8yMDIxMDYxOF8wMDMwX3Nlbm15b3VqaS1taXp1aG8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImF0YW1pLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiYXRhbWktY2l0eV92b2RfNTI0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.熱海市観光振興条例と第五次熱海市総合計画の関連性について
市長にとって熱海市観光振興条例の成立と、第五次熱海市総合計画の成立とではどちらが重要と考えているのか、またこの計画と条例に関連性はあるかについてお尋ねします。
2.第五次熱海市総合計画基本構想 基本目標 「人と人とがつながり、健康でいきいきと過ごせるまち」の実現について
(1)第五次熱海市総合計画にうたわれる地域コミュニティの弱体化を反転させるために、行政はどのような支援を続けていこうとしているのかお尋ねします。
(2)安心・安全に暮らせるまちづくりのため、防災・防犯について地域はそれぞれに活動しているが、行政としてどのような支援ができるかお尋ねします。
3.ウィズコロナ時代を乗り切るために市長としての行政の舵取りについて
様々な施策が一刻の猶予もなく求められ続け、国が市町村に対応を求める政策も山積み、市民生活のための通常業務もおろそかにするわけにはいかない。このような中、市長はどのように業務の優先順位をつけているのか伺います。
4.障がい者福祉の充実について
コロナ禍を起因とする不利益を被った方たちの中には、障がい者とその家族も含まれている。第五次熱海市総合計画基本構想においても障がいのある方やその家族等が、「住み慣れた地域で引き続き安心して暮らしていけるための体制づくりを地域全体で支えていくことが必要」な旨、明記されているが具体的に何をどのようにすべきと考えているかお尋ねします。
5.子育て政策について
妊娠届出数、出生数が大幅減で推移する中で、婚姻数とその先の出生率を上げるためには何が必須なのか、熱海市においてどの様に寄与できるのか認識を伺います。
市長にとって熱海市観光振興条例の成立と、第五次熱海市総合計画の成立とではどちらが重要と考えているのか、またこの計画と条例に関連性はあるかについてお尋ねします。
2.第五次熱海市総合計画基本構想 基本目標 「人と人とがつながり、健康でいきいきと過ごせるまち」の実現について
(1)第五次熱海市総合計画にうたわれる地域コミュニティの弱体化を反転させるために、行政はどのような支援を続けていこうとしているのかお尋ねします。
(2)安心・安全に暮らせるまちづくりのため、防災・防犯について地域はそれぞれに活動しているが、行政としてどのような支援ができるかお尋ねします。
3.ウィズコロナ時代を乗り切るために市長としての行政の舵取りについて
様々な施策が一刻の猶予もなく求められ続け、国が市町村に対応を求める政策も山積み、市民生活のための通常業務もおろそかにするわけにはいかない。このような中、市長はどのように業務の優先順位をつけているのか伺います。
4.障がい者福祉の充実について
コロナ禍を起因とする不利益を被った方たちの中には、障がい者とその家族も含まれている。第五次熱海市総合計画基本構想においても障がいのある方やその家族等が、「住み慣れた地域で引き続き安心して暮らしていけるための体制づくりを地域全体で支えていくことが必要」な旨、明記されているが具体的に何をどのようにすべきと考えているかお尋ねします。
5.子育て政策について
妊娠届出数、出生数が大幅減で推移する中で、婚姻数とその先の出生率を上げるためには何が必須なのか、熱海市においてどの様に寄与できるのか認識を伺います。